子育てを学ぶ前に生き方を学べ!

行動と言動は合致しないと意味がない!
感情的になって叱ってしまう。
イライラついでに子どもに八つ当たり・・・。
そんな経験ありませんか?
「ウチの子本当言う事聞かないのよ!」
聞いた事ありませんか?
そのわりに、知識だけ詰め込んで
『それは~の方が良い』とか言っちゃってませんか?
そんな事では、子育てのコツを学んだところで
実際に上手くいくはずがありません。
子育てのコツ???
その前に『生き方』のコツを学びませんか?
今までたくさん勉強してきた、しかし何も変化しなかった。
「子育ては、○○であるべき!」
「メリハリが大事なのよ!」
「脳を働かせて、自分で考えさせるのが大切だって、本に書いてあったわよ!」
「セミナーに月1で通っているの!あなたも行ってみたら?」
なんか変わりました?

子育てを楽しむ親は無敵!
子育てのコツは、子育てをして「楽しい!」といっている人の生活を真似る事です。
「そんなこと言っても、あそこの家は裕福だし、そもそもが違うじゃない!」
SOS(そう、思ったら、そう)です。
なにも難しくないです。
じゃあ裕福になってください。
どうして裕福なのかを知って、その行動を真似するだけです。
だってその場合、あなたの思考では、
『裕福』が子育てのコツだと思い込んでいるのだから・・・。
子育てを楽しんでいる家庭の親は
そもそもの『マインド』が違います。
↑これを読んでここに戻ってきて下さい。
また、違う世界観で思考できるはずです。
その『マインド』を学び
自分で子育てのコツを見つける事が、親の役割だと考えます。
子育てにコツなんてなかった?
最近、子育てや教育の事ばかりを学んで気付いたんです。
素晴らしい人間からは、素晴らしい人間しか育たない

性格を変えろ!自分が変われば世界が変わる!
いつも失敗ばかりする。
「何で私はいつも上手くいかないんだ・・・。」
そんなあなた!
素晴らしいじゃないですか!
変われるチャンスがあるって事にたった今気付きました!
さぁ、今日からあなたは
『あなたであって、あなたではありません』
考え方を変えましょう。
もし、人生が考えていた事と『逆』になっている方がいたとしたら・・・。
今までやってきた事と逆の事をしましょう!
今までやってきたことが失敗に繋がったのであれば
逆の事をすれば成功にしかなりません。

セットアップ!
さて、『変わる!』という勇気の準備はできましたか?
では、紙とペンを持ってください。
まずは、今まで自分で行ってきた事を全て書き出します。
例えば、
・肉が好き
・短髪
・眼鏡
・成績がワースト3
・怒りっぽい
・素直にありがとうが言えない
などなど、自分の特徴を書きまくります。φ(..)メモメモ
それが出来たら、その逆の事を書きます。
・野菜が好き
・長髪
・コンタクト
・成績ベスト3
・怒らない
・ありがとうを言いまくる
それを、出来る順番で変更していきます。
これは、メンタリストDIGOさんが、
いじめから抜け出し、自分を変化させた方法です。
これだけの事です。
アドラー心理学では、
『死の1日前まで性格は変える事ができる』
と言っています。
性格は変えられます!
後は、あなたが実行するかしないかだけです。

私は変った!だから、子育てが楽しめる♪
私は、子育てのコツをどのようにして分かりやすく伝える事が
正しいのかばかりを考えていました。
試行錯誤しながら、色々な行動をしてきました。
愚痴を言っているお母さんたちに合わせて話しを聞いてあげたり
何かアドバイスを求めている親にアドバイスしたり
新しい知識を学んだ時には、親に広めたり・・・。
結局、『凄いですね!』『ためになりました!』
という返答のみで、根本を変える事ができませんでした。
しかし、私は気付いたんです。
悩んでいる事がそもそもの違いだという事を。
結局、言葉かけのテクニックを学んだりするよりも
自分自身の内(心)からでてくる言葉の方が、
子どもたちに響きます。
それは、その人の人生そのものであり
言葉のパワーが根本で違います。
自信に満ち溢れたお母さんが、例えその方法が脳科学的に間違いであっても
心理学的にベクトルが合わなかったとしても、
その人間性が、人生でそのミスという『穴』を埋めてくれます。
埋めるというより、飛び越えてしまうか、
穴も上手に使えるような人間性に変わってきます。
子育てに正解なんてない!
私の考えは正しいと思っています。
だからこそ、自分の生き方に自信をつける事が大切なんです
だから、変わりたいなら変わってください。
そうすることで、目的という未来が見えてきます。
コメント
コメントを投稿