やればできるはもう古い!人生はカウントダウン?!

人生はカウントダウンではなく、カウントアップ!
皆さんは、日常を日常として生きてませんか?
普通って言葉を頻回に使用していませんか?
よ~く考えてみてください。
そして、よ~く思い出してください。
皆さんの日常の定義とは何でしょうか?
日常は誰が軸で進んでいるでしょうか?
今回は、パーソナリティ(人間性)を究極まで研究している人間
まーくん先生の日常の定義と過ごし方についてお話させていただき、
人生をどう生きるか?を学ぶため、経験談・体験などをお伝えしていきます。

人生は自分が軸で良い。ただ、感謝を忘れるな。
-日常の定義とは?-
私にとっての日常の定義は
『人生最後の1日である事』
どのような意味かというと、
日常はというのは過去でしかなく
また、その経験からでしか生み出せない平凡な日
もっとわかりにくくなりましたか?(笑)
つまり、私が言いたい日常というのは
日々の過ごし方からなる暮らし(生活)ではなく
今この日が最後であっても『常に変わりなく日々を過ごしそれが最大に幸せだ』と
思える事が『日常』となります。
人生の主役はだれだ?
人生の主役は誰でもなく自分です。
だから、自分を軸に考え、他人に左右される事無く過ごすのです。
他人軸で考えると、『~すべきだ』という思考になり
相手が変化をしないと、満足できないような
受動的な人生になってしまいます。
これは、何かを言われすぐに怒り、感情的になる人がその特徴です。
しかし、自分軸で過ごす事ができている人は、
『そういう考えもあるんだな』と受容できます。
このように、他人を受容できる存在というのは、
自分への受容も高く、目標に向かって前に進む人間といえます。

人生のカウントアップとは?
人生はカウントダウンではなく、
カウントアップだ。
私はそう考えています。
それは、人生における寿命というのは目では見えず、
生きた軌跡が人生となるからです。
なぜならば、人生は自分で作る(サクセスストーリー)ものだから。
人生に決まりはありません。
全てにおいて、自分で選択し
人生という自分の本を自分で執筆しているのです。
だから、人生はカウントダウン『残り時間を使う人生』
ではなく、カウントアップ『生きている時間を積み重ねる人生』となるのです。

最後に・・・。
私は、人生をどのように送るのかを具体的に決めています。
もちろん、自由に過ごす時間も細かく言えば決めています。
皆さんも、自分の人生に対し
どのようなマイルールで過ごすかを決めてみてはいかがでしょうか?
長期的な大きな目標があって素晴らしい人もいます。
しかし、大きいものばかりを追って、目の前の小さな勝利をのがしていませんか?
人生1度きり。
みなさんに幸せあれ
コメント
コメントを投稿