子育ての定義って何だろう?【子どもを育てるって具体的になに?】

育てて欲しいなんてお願いしてませんが?

自由にさせてよ!子どもだって人間だよ?


 もしも、子どもに
 「育ててもらいたくて、生まれたわけじゃない!」
 って言われたらどうしますか?

 そもそも、子育ての定義って何ですかね?

 みなさん、子どもの時に抱いていた『親』への記憶を思い出してください。
 どんな言葉で大人と会話をしていましたか?

 私は、とにかく自由になりたかったです。
 でも、1人じゃ何もできない・・・
 と思い込んでいたので行動にすらできませんでしたが・・・。

 だけど、自由という言葉にとてつもない魅力を感じていました。
 まぁ今もですけどね!

 「~しなさい!」
 そんな言葉を使われたら余計に反発したくなりますよね!

 だって、自分の事は自分で決めたいじゃん!

赤ちゃん, 子, 手, 家族, 少年, 新生児, ケア, 愛撫

お父さん、お母さん、僕は2人の子どもになりたくて生まれたんだよ。


 スピリチュアルの世界では、
 子どもは親を選んで生まれてくると言われる事もあります。

 「産んでなんてお願いしてないから!」
 という言葉には、『目的』があります。

 それは、もっと私を私として見て!

 というアピールです。
 子どもは産まれてきたくて、生まれています。
 
 その子どもからの愛を十分に受け止めていくことが
 親の役割だと思います。

 最初に言った、子育ての定義ですが
 それは、人それぞれかもしれません。

 しかし、根本にあるのは『愛』ということを忘れないでください。

 愛を支える3つの要因
 ※内部リンク↑コチラで『愛』について考えています。


育てて欲しいってお願いしていないけど、育ててもらいたいって思っているんだよ。


 言葉は本音です。
 しかし、不足している本音の部分があるから
 親とぶつかります。

 言わないとわからない。
 だけど、言わなくてもわかってほしい。

 だって、親子なんだから
 心で感じて欲しい。
 
 常に私をみてほしい。
 しかも、ありのままの私を・・・。

 だから、言っていないけど思っているから。
 わかって?

 私を受け止めて?
 

大人だって子どもだって…ねっ?

 心は『言葉』によってつくられる。
 『言葉』は心によってつくられる。
 
 余裕がないから温かい言葉が出せない。
 
 それのどこが悪いの?
 これが『私』なんだよ!って伝えるだけでいいじゃない!

 これが私のメッセージ(本音)なの!
 
 作られた言葉で育てられた子どもは、作られた心で生きていくことになる。

 必要なものはなにか?
 本音の心を育むこと。

コメント